学生時代に教授に言われた言葉。
「2000回繰り返せば、データになる。」
カオス理論、ファジー理論、量子力学、懐かしい響きです。
この言葉にピンと来た方はきっと工学部出身と予想します。
テスト回数が多ければデータの信憑性が高まります。
そして、データの信憑性が高い位置で収束し始めるのが、
教授曰く、少なくとも2000回のようです。
さて、そんな前置きですが今回の主役はこれ。
説明文の通り、ランダムにMOBを召喚するアイテム。
召喚すれば味方となってしばらくはフィールド上でウロウロします。
操作不可ですが、敵MOBに攻撃しますし、ダメも喰らい、いずれ果てます。
そんなミスティックアンバーですが使い所が非常に難しい。
クーポンをやってると使う事も無くジワジワ貯まっていきます。
「ランダムにMOBが出現」という所に注目して
今回はアンバーから何が出現しやすいか?という検証をしてみました。
手持ちのアンバーは1683個。教授の教えには足りない数ですが・・まぁいいでしょう。
これは研究テーマではありませんし教授も笑って許してくれるはずです。
【検証内容】
ミスティックアンバーから出現するMOBの種類と出現率の検証。
【使用アイテム】
ミスティックアンバー1683個。
【検証場所】
チューリンゲン湖畔。
【結果】
<出現MOB種>
・LV100以下フィールド・ダンジョンの51エリア。(採石場~ウスティウル4区まで)
その51エリアに登場する雑魚MOB、約
150 種。
・中ボスは
数種類のみ確認 (エリアボスの事です)
・大ボスは
未確認 (ディロス、トレジャーゴーレム、キメラ、デカラビア、クリサリスなど)
※ロスト系、エリート系、トレジャー系、インビジブル系、マッドマン系MOBは未出現。
※LV100以上のエリア(割れた地以上)の雑魚MOBも未出現。
<出現率>
ハニースパイダー 325回
その他 1334回
エリアボス 24回
※「その他」はLV100以下フィールド・ダンジョンの雑魚MOB150種の事です。
へぇ~~~って感じですね。
【考察】
1.「ハニースパイダー」とは。
アンバー使用で約2割の登場率のハニースパイダーというのは、これです。
オープンβ時代は採石場でウロウロしていたMOBです。
カッパーピースという鉱物 参照
今となってはアンバー等でしかお目にかかれませんが、
クシャッと潰れながら死ぬ姿は、プレイヤーの中では密かな人気?
2.「その他」について
約8割が、ハニースパイダーやボス以外の約150種類の雑魚MOBが登場します。
それぞれ出現しやすい or しにくいも特に感じられず、400個位使えば全種見られるかと。
LV100付近の恐竜が現れると、おっ!!っとテンションがあがります。
最もテンションが上がった雑魚MOBはコイツ。その名も「アバトサウルス」。
大きい・・・。
3.エリアボス。
僅か24回、1%の出現率だったエリアボス。
アンバー1600個程度では恐らく全種は確認できないようです。
セルベロ、マーマン、フォビタンチーフテン、ソラコトミー、
ウィアードナイト、ウラジミール、ゴーストバロン、ネストヘアなどなど。
4.最強出現MOBは?
こいつです。
【おまけ】最強出現MOB「エリートマルカス」に挑戦してみよう。
挑戦者はこいつ等。
まぁ・・・勝負は見えてますがね・・・。
とりあえずやってみましょう。ラウンド1~~。
16991ダメージ。ダメだ・・見てられない。続いてラウンド2~~。
軽くひねられました。次ラウンド3~~。
や・・やわらかいのか?コトミさん・・・。
最後は数で圧倒!ファイナルラウンド~~。
コトミさんと同じくらいの柔らかさの金蜘蛛。
楽々防衛のエリートマルカスさん。
まぁ当然だよね。LV120だもん。
じゃぁ、またね。
スポンサーサイト